VC++ Visual Studio System::String ^ を char * に変換
とにかく文字列型が山ほどあって、わけわかめの VC++。 流石マイクロソフト最悪だぜ。 例えば、リストボックスに入っている文字列を char * 型に変換するには、これで通った。 ※this->selEvent って、リストボックスね。 ※this->selEvent のゼロ番要素の文字列を p に取り出せてるんだけど、 buff にコピーしてみてる。 char buff[2…
とにかく文字列型が山ほどあって、わけわかめの VC++。 流石マイクロソフト最悪だぜ。 例えば、リストボックスに入っている文字列を char * 型に変換するには、これで通った。 ※this->selEvent って、リストボックスね。 ※this->selEvent のゼロ番要素の文字列を p に取り出せてるんだけど、 buff にコピーしてみてる。 char buff[2…
Form の コントロールを制御したくなる場面は多々あるわけで。 例えば、プログレスバー。計算モジュールのソースは、別にしたいってことはよくあることで。 Form の コントロールを制御する方法 呼び出し側 ※form から他のモジュールを呼び出す場合。 [php] func(progressBar1); // progressBar1 は、コントロール名 [/php] 呼び…
Application::DoEventは、本来よく使う便利な関数。 でもFormから外れた関数で呼び出すことができなかったりする。 要するに、 long_time_procee(); : void long_time_process(void) { while( a==0 ){ 処理 } } ボタンを押して中止させたいってのはよく…
MessageBox は、よく使う関数ですし、開発を開始した時ちょっとしたスナップでなくてはならない関数です。 ところが、この重要な関数がはまるんだ。 だって、MFCだとか、VC++、他似たような言語の嵐だから、検索一発でもってくるのは難しい。 MessageBox(NULL,・・・) だったり、インクルードが必要だったりなど、情報が錯綜。 ビジュアルスタジオ の vc++ 201…
System::String を char * に変換するのは、苦労したけど ⇒System::String を char * に変換 その逆は、シンプル。 (さらに…)…
Windowsのアプリケーションの開発において、メニューバーは、基本です。 メニューバーにアプリケーションのすべてが入っていることが望ましい。つまり、隠しコマンドにならないようにってことですね。 メニューバー フォームにMenuStripを追加します。 MenuStrip は、図のように上下左右に項目を追加することができます。 処理系にとって分類し…
Windowsアプリケーションの最初は、フォーム上に配置したボタンをクリックすることで処理を起動させることが基本になります。 フォームへボタンを配置 ボタンを配置したら、ボタンのプロパティのテキストを書き換えてボタンの表示内容を変更します。 フォームボタンのアクションを記述 MyForm.h に、使用するヘッダファイル…
CからC++ってのは若干敷居が高いのかもしれない。 ってことで、サクッと使って見るべC++ [SBR] CのノウハウはC++で生きる ファイル構成は、Cと同じと考えて問題ない。 で、C++ RADツールは、例えば、Turbo C (死語?w)とか 旧Boland C++でも一緒。 [SBR] 例えば、フォームにボタンを張り付けて、そのボタンを押された時の処理を書く。 C++? ああ…
バイナリ―ファイルを処理するのに String型は、邪魔だ。いや、邪魔になってる。 フォームでエントリーされたファイル名でファイルを開き、それを1バイトづつ処理する。 (さらに…)…
基本的にWEBだとかコンソール起動とかいうのは、おいといて、ウィンドウを表示させてそのウィンドウの上で何かやることができるのが基本。 [SBR] プロジェクト開発準備 作業としては以下の通り [SBR] 1.プロジェクトの作成 1.フォームを追加 2.メインを追加 3.サブシステムの設定 4.エントリーポイントの設定 [SBR] となります。 [SBR] プロジェクト開発…